2019年12月15日に放送された【グランメゾン東京】の第9話。
今回はグランメゾン東京のメニューを変えるということでしたが、その中でもメインだったのがワイン。
なんでも日本産の食材を使っているということで、日本のワインを使いたいという尾花の話からストーリーが展開。
山梨県のワイン貯蔵所に向かって、日本産のワインを選ぶというシーンが流れました。
さて、今回はグランメゾン東京で登場したワインの貯蔵所がどこなのか?や実際に購入できるのか?を調査していきます!
【グランメゾン東京】ワインの醸造所はどこ?山梨で確定!
それでは、まず最初にグランメゾン東京の9話で尾花(木村拓哉)と倫子が向かったワインの貯蔵所がどこか?を確認していきます。
ちなみに上の画像は尾花が実際に撮影されたとされる写真となります。
さて、こちらのロケ地は山梨県にある”GRACE WINE(グレイスワイン)”ということが確定しています。
つまり、グランメゾン東京で使うことになるワインはこちらのグレイスワインさんのワインである可能性が高いです。
こちらのワイナリーさんは受賞歴も凄く、有名です。
2017年
グレイス甲州プライベートリザーブ 2016(グレイス甲州EU輸出ラベル)|プラチナ賞・ベストアジアホワイト賞(95点)
キュヴェ三澤 明野甲州 2016|金賞(98点)2016年
グレイス エクストラ ブリュット 2011|プラチナ賞・ベストアジア賞(96点)
グレイス甲州プライベートリザーブ 2015(グレイス甲州EU輸出ラベル)|プラチナ賞・ベストアジア賞(95点)
キュヴェ三澤 明野甲州 2015|金賞(95点)
さて、続いてはこちらのワインがあるのか?を確認していきます。
【グランメゾン東京】ワインの購入方法は?実際に買えるの!?
グランメゾン東京で使うことになるワインの画像はこちらです。
昨日の「グランメゾン東京」9話に出てきたワイン。三ツ星狙う凄腕シェフやソムリエ達が絶賛するワインが2000円って…
普段ワイン飲まないけどメッチャ飲んでみたくなったから、あいかわらずキムタクの影響力って凄いよな〜。笑#グランメゾン東京#ワイン#木村拓哉#キムタク pic.twitter.com/Hf0UjEFZyN
— 前山 芳孝(Eric Maetona) (@Maetona) December 15, 2019
白ワインでラベルには”BriSe”という文字が見えますね。
佐藤葡萄酒株式会社と記載もありますが、こちらはドラマ内だけの製造会社で、実在していません。
恐らくラベルに関しては、特別仕様になっていると思われます。
ロケ地となった”グレイスワイン”のワインを確認していきます。
|
山梨県産の甲州種を使用した白ワイン。
柑橘系の果実の香りにスパイス香が調和し、溌剌とした酸味に、仄かな甘み、旨味を感じます。
洗練されたスタイルは、近年国際的な評価も高まっています!(参考:GRACE WINE HP)
|
グレイスワインの代表的ワインのひとつ。
早くから海外で和食との相性や風土性が注目され、ジャンシス・ロビンソンMWが日本の代表ワインとして紹介した銘柄です。果実味を重視し、フレッシュな味わいと凛とした酸味が特徴です。
ドラマ内では、ボトル一本2000円ほど・・ということで、
お手頃価格ですが、国産ワイン、とてもおいしそうですよね。
|
ロゼもあります!お味が気になっちゃいます。
|
飲み比べというのもあります!
|
また、GRACE WINEづくりに携わった父娘の奮闘記が本になっているのもムネアツです!!
まとめ
今回の記事では【グランメゾン東京】の9話で登場したワインの貯蔵所がどこなのか?
またグランメゾン東京で使うことになるワインは実際に購入できるのか?について見ていきました。
【参考記事】グランメゾン東京の見逃し!1話から最終回まで無料視聴!
【参考記事】【グランメゾン東京】木村拓哉のサングラスはレイバン!購入方法やイケメン画像
【参考記事】【グランメゾン東京】キムタクのバイク画像がイケメン!ヘルメットのブランドは?8話
また他の記事ではグランメゾン東京を全話無料視聴する方法やネタバレについても紹介していきます。
コメントを残す