2019年7月19日から全国で公開されている『天気の子』。
そしてネットで密かな話題になっているのが、陽菜が帆高に料理した”チャーハン”です。
『私も家で作ってみたい!』という声が多く上がっていますが、一体レシピはどのような手順なのでしょうか?
今回の記事では画像でわかりやすくチャーハンの作り方を画像を交えつつ紹介していきます!
目次
【天気の子】陽菜のチャーハンの再現レシピを紹介!作り方を画像で簡単に!
まずは必要な食材(1人前)をまとめて紹介していきます。
ご飯 | 200g |
ポテトチップス(のりしお) | 15g(約9枚くらい) |
玉ねぎ | 4分の1個 |
豆苗 | 全体の4分の1 |
卵(卵黄部分のみ) | 1個 |
醤油 | 小さじ1 |
すりおろし生姜(チューブ) | 小さじ1 |
鶏ガラスープの素 | 小さじ2分の1 |
玉ねぎをみじん切りにするそれでは続いてレシピを確認していきます。(全体の流れはこちら)
- 豆苗を2cm幅に切る
- フライパンに胡麻油(小さじ1)と生姜を弱火で炒める
- 生姜の匂いが出てきたら中火にする
- 玉ねぎがしんなり(透明)になったら、ご飯と豆苗(半分の量)を入れる
- 全体が馴染んだら、ポテチを手で砕き加える
- 軽く混ぜて、全体をなじませる。
- 真ん中に卵黄と豆苗をのせる
それではここから画像つきでご紹介をしていきます。
1+2.玉ねぎをみじん切りにする+豆苗を2cm幅で切る
上記のように切っておきましょう。
3+4.フライパンで炒める
まずは生姜を香りが出るまで炒めましょう。
続いて玉ねぎが半透明になるまで炒めていきます。
5.ご飯と豆苗(半分)を加えて、炒める
まずはフライパンにご飯を加えます。
続いて醤油⇒鶏がらスープの粉末を加えていきます。
そして豆苗を半分の量加えて、痛めていきましょう。
6+7ポテチを加えて、全体をなじませる
ポテチを手で砕いて、炒めていきましょう。
全体が馴染んだら完成です。
8真ん中に卵黄と豆苗をのせる
最後に真ん中にクボミを作ります。
そして豆苗でもんじゃの土手を作るようにして、その中に卵黄を乗せれば完成です!
私個人のアレンジとしては、大葉とかを入れて香りよくするとかしても美味しそうかなと思います(^^)
まとめ
今回の記事では『天気の子』で陽菜が帆高に作った手作りのチャーハンのレシピをご紹介していきました!
新海誠監督がクラシルさんに依頼をしてチャーハンのレシピが出来たもので、こちらが原作で出てきたレシピとなります。
本当に美味しそうですし、ネットでもすでに作ってみましたという声が多く上がっています。
あなたもぜひ作ってみてくださいね。
コメントを残す